データ復旧用語集 vol.19

データ復旧のデータサルベージ 、今日の記事

データ用語集、vol.19の今回は「RAM」をご紹介します。

RAMとは半導体素子を利用した記憶装置。

コンピュータのメインメモリ(主記憶装置)に利用される。

メインメモリのことをRAMと呼ぶこともある。

RAMはデータの読み書きを電気的に行うため、動作が高速で

CPU(中央処理装置)から直接アクセスできるが、

単位容量あたりの価格が高い為、大量には使用できない。

また、電源を切ると内容が失われてしまうという欠点がある。

データ復旧,データ復元のデータサルベージ

このため、コンピュータにはRAMのほかに、

ハードディスクやフロッピーディスクなどの外部記憶装置(補助記憶装置)が装備されており、

利用者がプログラムを起動してデータの加工を行う際には、

必要なものだけRAMに呼び出して使い、

長期的な保存には外部記憶装置が利用される。

データサルベージについて

データ復旧を生業として20年以上の経験を持つ企業です。その経験の中で感じた事は、高額費用の内訳はほとんどが、技術研究費と人的工数です。当社ではこの人的工数を大幅に削減をしたシステムを導入し低価格でかつ高品質なデータ復旧サービスを提供しています。

お問い合わせ番号

データサルベージ 株式会社ブレイバー

お電話でのお問い合わせ

050-1745-9800

制作実績一覧